2012年11月26日月曜日

充電万能 PL-QUCHG03 の改造

Xperia SX に変えて困っていたことは、スリープしている Mac で充電が出来ない事。
Galaxy ではできたのに...
なので、USB充電器( PL-WUCHG01 )を使ったりする必要があります。

しかし、先日Nexus 7 を購入したので上記のUSB充電器で、Nexus と Xperia の2つを同時に充電しようとするとアンペア不足で充電できなかった。
それらの機器とは別に Bluetooth Headset と、Walkman もUSB経由で充電しようと思うと2ポートじゃ足りない。

という事で、4ポートで2.0A出力の、 PL-QUCHG03 を購入しました。


ちなみに、裏の説明には Xperia の充電には専用ケーブルを使用する旨が書かれていました。
この充電器と汎用のケーブルでは充電は不可です。

Xperia(などの機器) に対しAC(USB充電器)から充電を行う場合、USBケーブルの通信ラインは短絡している必要があるそうです。所謂、充電専用USBケーブルですね。
スリープ状態のPC(Mac)も、コレと同様です。

2ポートの PL-WUCHG01 では、内部で通信ラインをショートさせているのでその様な機器でも充電が可能となっています。
しかし、何故か4ポートの PL-QUCHG03 ではその様な気遣い?がされていないので、充電不可となります。

充電専用ケーブルをわざわざ用意するのも面倒なので、PL-QUCHG03 を改造し汎用ケーブルでも充電可能にしたいとおもいます。

工程は、①開けて ②ショートさせて ③閉じる だけです。



カッターと小さなマイナスドライバーでカバーをあけます。開くのは、表側では無く裏側です。


開いたので、回路を取り出します。


通信ラインを辿っていくと矢印の所を短絡させれば、通信ラインが短絡することがわかります。
適当な端材などで短絡させチェックを行ったのち、筐体に戻し接着剤でカバーを固定しました。

無事、Xperia と汎用ケーブルで充電が行えるようになった事を確認しました。
とりあえず、これ以上機器が増えない限り大丈夫なんじゃないでしょうか。

バッファローからはこんなのも出ていますし、最初からこっちを買ったほうが良いような気もします。


そして何より、一番最初の Mac での充電が解決出来ていない事を今気づきました。どうしよう....


※改造は保証外の危険な行為です。いかなる損失があっても対応することは出来ません。自己責任で行なって下さい。

2012年11月22日木曜日

[Android] speck FitFolio を買いました

買いました。二連続

昨日買った Nexus 7 ですが、鞄に裸で放り込む事に少し抵抗があったのでカバーを購入しました。

購入したものは、Speck 社の FitFolio for Google Nexus 7 です。


例によって実店舗に実物があって見られた物がコレだけだったのと、以下のレビューの感じが良さそうだったので。



カラーは黒と青があったので、黒を購入。表面はフェイクレザーです。


はめ込むと、こんな感じになりました。
最初は上下逆さまにはめ込んじゃって外すのに少し力が要った位には、カッチリはまります。


内側の素材は何ていうんでしたっけね...スウェード?サラサラで気持ちいい。

各種スイッチや I/O 周りも綺麗に開いて、変な隙間等も感じられません。
磁石を使ったスリープ, スリープ解除も便利です。

実店舗で購入すると、3,500円程と本体の価格に対してどうなの?と思ったりもしますが、商品自体は非常に満足です。

[12/4追記]
多くの方に見て頂いて有難いですね。
追加するほどの物でも無いですが、linuxのインストールの暇つぶしです。

風邪で寝込んでいる時の頼もしい漫画ビュアー君もといNexus 7のカバーについて。
縁をはめ込むタイプなので、パネルを操作する上での影響は皆無です。


カバーの留め具です。
閉じている時は、勝手に開くことも無いので安心です。磁石なんかで留めるより気分的に良い感じ
使ってる時は、折り返して留めています。


上記のYouTubeのレビューだと15度程の角度がつくと言っていますが、使っているうちに綺麗に折れます。
完全に漫画書籍ビュアーとして使っているので、ケースをつけ後の厚さでしっくりきています。薄すぎず、厚すぎず?

[1/5追記]
あけましておめでとうございます。良い一年になりますように。
コメントで頂いた、キズについて写真を載せます。拡大して見てみて下さい。


掃除のために時々ケースから取り外す位ですが、傷付いている感じも無いと思います。
使用期間が一月半程度ですが...

購入した店舗についてですが、私は愛知県のGoodwillというPCパーツショップで購入しました。
某掲示板ではソフマップか何かの大型ショップで購入できたと見た気がします
通販だと今ならebayや海外サイトなら購入できるのでしょうか。

何か見たい角度や、質問などがあれば気軽にお聞きください。

[2/11追記]
土曜日に秋葉原のソフマップに行ったら、赤色とポールスミスの財布みたいな色の物がありました
最近の流通具合とかは分からないですが、欲しい方は行ってみたら良いと思います。
アレなら買って送りますよ(*´ω`*)

[Android] Nexus7を買いました

7' 前後の中型サイズのタブレットがiOSからも発売されて盛り上がってますが、Google Nexus 7 を購入してみました。昨日、無性に欲しくなったので。
目的は、論文や参考書などと、自炊した漫画を読む為です。
あと、動画再生と。

いよいよ Amazon から Kindle も発売されましたが、Fire HD が微妙だったので候補から外れて iPad mini は高いので...スペックも微妙
Kindle White Paperはいつか買うと思います。洋書用に...って数年言ってますが



ネット上の情報を見ると在庫は少なそうで周りの家電量販店にも無く入荷未定とかでしたが、PCパーツショップにはあったので購入。保護フィルムを付けて 26k 位でした。



変な印象ですけど、Mac? Apple っぽい?最近の gadget はそんな感じな気もする。

起動すると、言語と無線LANの設定を求められますが、自宅のアクセスポイントが出てこない...
ステルスだっけ?と思って違う端末で見てもリストに出てくるので、何故かとおもったら802.11a に対応していないんですね。
n/g のAPを増やして対応して、あとは自分のアカウントに紐付けしただけです。



バラバラにして取り込んだ漫画をzipで固めて、perfect viewer(Google play) で再生しています。
思った以上に綺麗に読めました。まき絵かわいい。


Mahout in Action です。本も全然読めますね。
英語力に難があるので、ゆっくり読みます。


昨日買った、これらの本も読まないと!

2012年11月17日土曜日

[Android] 関数電卓アプリを作る

Androidアプリ作成の練習として、関数電卓を作ります。
元になる機種を真似るので練習に良いかなと。
片手間に夜とか休日前とかちょこちょこと書いてるので経過のメモを...

モデルは、SharpのEL-566です。8年程使っています。
愛着ある一台


何か色々アレですけど、基本の形は出来てきた?

2012年11月12日月曜日

[Mac] QLColorCode の日本語表示

MacのQuick Lookはプラグインによって様々な機能が提供されます。
その中のQLColorCodeというプラグインでは、ソースコードを表示する際に色分けしてくれたりする訳です。

しかし、エンコードがShift-JIS等のとき日本語で書かれたコメントが文字化けします。
それの日本語の文字化けを今更やっと、導入から数年経って解決したメモ

調べればなんぼでも出てました。

  1. Xcodeが提供している、SourceCode.qlgeneratorを無効化
    以下にあるSourceCode.qlgeneratorを読み込まれないようリネームし無効化した。
    /Developer/Applications/Xcode.app/Contents/Library/QuickLook/SourceCode.qlgenerator
    そもそも、数年間見てたソースコードのクイックルックは、上記のプラグインによるものでした。
    導入時期が同じなので、気づかなかった。
  2. nkfの導入
    macportでnkfのインストール
    $ sudo port install nkf 
  3. QLColorCode.qlgeneratorの編集
    QLColorCodeのバージョンは2.0.2です。
    バージョンによって、編集行は変わるようです。

    以下のファイルを編集する。
    /Library/QuickLook/QLColorCode.qlgenerator/Contents/Resources/colorize.sh

    Line37から
    cmdOpts=(-I --font $font --quiet --add-data-dir $rsrcDir/override \
             --data-dir $rsrcDir/highlight/share/highlight \
             --add-config-dir $rsrcDir/override/config --style $hlTheme \
    #         --font-size $fontSizePoints --encoding $textEncoding ${=extraHLFlags})
    --font-size $fontSizePoints --encoding utf-8 ${=extraHLFlags})

    Line45行目の
    #reader=(cat $target)
    reader=(/opt/local/bin/nkf -w -Lu $target)
  4. 最後に一応...
    $ qlmanage -r
    で、Quick Lookの再設定
  5. おまけ 行番号
    $ defaults write org.n8gray.QLColorCode extraHLFlags '-l'

できました。
色が地味...次はgo言語とかに対応する方法を

参考
趣日雑記 - QuickLookでソースをカラーリング:QLColorCodeの改良.

2012年11月11日日曜日

悪の教典

悪の教典を見てきました。
MagnificentとTo die

伊藤英明さん凄いですね。びっくりしました。
山田孝之さんのラストも笑いました。

あ、ふじこが出てましたね。眉毛は健在


その後焼肉食べてボーリングをして...
相変わらずボーリングがうまくなりません。初めてスコアが140超え

2012年11月10日土曜日

SSDに交換しWindows7をクリーンインストール

Windows8が発売されて、1, 2週間程たちましたか?
そのタイミングで、Windows7を再インストールしたので、インストールしたものとかメモ


拾ってきた500GB x 2台をRAID0でシステムディスクにして2,3年程使いましたが、いよいよ調子が悪いのでSSDに交換しました。

購入したのは、Intel の 335 Series です。現時点では240GBのモデルしか無いみたいです。
Athlon X2(Socket AM2(+))のマシンを長く使っているので、IFがSATA2だったりしますが、後々組み替える時にも使えれば。

SATA2で、Windows7をインストールしUpdate, Intel SSD Toolboxをインストールし終わった時のベンチマーク。
古いマシンを使ってる人の参考になれば...


ちなみに、エクスペリエンスインデックスは7.8でした。


記録として、今まで使っていたRAID0の双子ちゃんは...


劇的な変化といえば劇的ですが、体感は別にそんなに...

メインの開発で使っているMacbook Pro 2010midにも、SSDを入れようか迷います。
しかし、Eclipseの起動時位しか遅いと感じず、一度起動すれば数日は終了しないものにお金かけるのも...
そもそも、そろそろAirに移行したい。それの為にもお金は大事に!

以下、メモ

Driver類
├AMD 7-Series Drivers, from CD
├ATI Display Driver, from http://support.amd.com/jp/Pages/AMDSupportHub.aspx
├USB3.0 μPD720200 Driver, from http://driver.cfd.co.jp/cfd-drv/products/usb3.0n-pcie/USB30N-setup.exe
├Realtek High Definition Audio Codecs, from http://www.realtek.com.tw/downloads/


ソフトウェア
├Google Chrome, from
├Intel SSD Toolbox, from http://downloadcenter.intel.com/
├Avira, from http://www.avira.com/ja/for-home 
├Atmel Studio 6.0 & SP1, from http://www.atmel.com/ja/jp/tools/atmelstudio.aspx
├VLC media player, from http://www.videolan.org/
├Gom Player, from http://www.gomplayer.jp/
├K-Lite Codec Pack, from http://www.codecguide.com/
├Lhaz, from http://chitora.com/lhaz.html
├TVTestとか一式, Google driveに一式


C:\Users\myAccount\documents, desktop, picture, videoをD:\Users\myAccount\以下に指定した。間違えてけさないでね!

2012年11月9日金曜日

MicroUSBのホストケーブル

そういえば、AndroidとArduinoとの間で通信するみたいな話を聞いたので、同じ事を今持ってる部品でやってみようと思いました。
調べてみると、いつものFT232RLとシリアル通信できるみたいです。

Android携帯を接続するためには、USBホスト対応の端末と所謂ホストケーブルと呼ばれる変換ケーブルが必要です。
Amazomなりでも4,500円位から売ってますが、他の用途でオス端子だけ取られたUSBケーブルもあるので、いつでも開いてる100均ローソンでMicroUSBケーブルを買い足して作りました。

カッターで切開した画像はありませんが、ハンダ付けされてる側から見ると
この様なピン配置になってます。(一列に並んでる場合もあるかも分かりません)
1番ピンからの線の対応として
1 : Vcc
2 : D-(通信 負) <-白色
3 : D+(通信 正)
4 : ID(On-The-Go)
5 : GND <-黒色
と、なります。
標準USBのメス端子からも、赤, 緑, 白, 黒の線が出ていると思うので上記のピンと線の対応通りにハンダ付けします。
更に、4番のID端子をGNDに短絡させてやる事で、多くのモバイル機器ホストモードとして動作する様です。

テスターで、それぞれが短絡していない(4,5番は除いて)事をチェックして、手持ちのUSBキーボードとUSBメモリを接続してみました。


ちゃんと入力できました。ちょっと嬉しいです。
半角/全角キーも、ちゃんと使えるんですね。
Ctrl, NumLockとかのキーは有効では無いようです。ちょっと触っただけなので分かりませんが...

USBメモリも挿せばそのままマウントされました。
ディスク内の音声ファイルも再生できます。
このアルバムはガスリーのエロケです。またライブ行きたいです。

フォーマットですが、FAT32は当然マウントされるでしょうがExFATは駄目でした。残念
当然NTFSも駄目です。
ちなみに、端末上でフォーマットすると、FAT32でフォーマットされました。


Logicoolのunifyingで接続する無線トラックボール(無線マウス)もそのまま利用できます。


動作を確認できたので、接着剤を流し込んで絶縁します。
普段ヘッドホンのジャック部などの絶縁と固定にセメダインを使ってますが、今回は瞬間接着剤で固定してみました。狭いのと、硬化させたいので。
あとは、熱収縮チューブなり、ビニールテープなりで保護します。

ホストケーブルはできたのでコードを書いてシリアル通信してみたいと思いますが、それはまた今度...

2012年11月4日日曜日

Carbon Ring Finger Strap を買って改造してみる


  • Xperia SXの使用感
Xperia SXに変えて二週間ほど経ちました。 

目当て通りのサイズと軽さに大満足です。
太めの指と画面の右縁付近との相性が少し悪いですが、それ以外はフリック入力等も問題無いです。
重量も、以前のGalaxySに比べてとても軽く感じ、今まで使ってきたスマホの中で一番持っていて楽な機種です。
唯一心配だったバッテリーの持ちも、意外と悪くありませんでした。(LTEオフ設定)

  • ストラップ
所謂ケースはもさいと言うか...無駄にサイズを大きくしてる感じが嫌なのですが、SXがあんまり小さいのとさらさらとした感触ですべり易そうなのでストラップは付けることにしました。
どこかでリング型のストラップが便利!流行ってる!っていう事を聞き、カーボン製のリングというロードバイク乗りなら一撃で撃ち抜かれるであろう商品を発見しそのまま購入しました。



購入したストラップは、Deff社のCarbon Ring Finger Strapです。
Amazonで購入した時は2400円程と、ちょっと何考えてるのか分からない価格ですが、完全にロードバイクのパーツの感覚で買いました。
ストラップとして考えたら、やはりどうかしてると思います。

事前に読んだレビューには、ネジが甘いや紐の強度が気になるという物がありましたので、その辺りには軽く手を加えようと思います。


アーレンキーでバラバラです。カーボン模様がかっこいい。

ネジは届いた状態ではそこまで緩くは無いと思いますが、アルミの部分が可動する事を考えると、気づかず緩んでバラバラになってると言う事も確かにあるかもと思います。
時々増し締めするか、Amazonのレビューにもありますがロックタイトなどのネジのゆるみ止めを使用する方が良いと思います。

紐はよくあるストラップに使われている普通の紐でしょうか。
手持ちのノギスで測ってみると、紐の太さは約0.5mmでした。こう見るとストラップって結構細いんですね。
一重結びで玉にして、アルミのパーツの中に引っ掛けてあります。

  • ちょっと改造
せっかく2400円という安くはないストラップなので、紐を交換したいと思います。
素材屋さんからケブラー糸を芯にした紐を購入したので、交換してみます。
アラミド繊維のケブラーというと、防弾チョッキとかにも使用されていますよね。
ちなみに、今回購入した約1mmの紐に使われているケブラー芯糸の断裂強度は約58kgだそうで、糸が切れる前に結び目が解けるかカーボンが割れそうです。


スタンダードな黒色と、白色も一緒に購入しました。
線自体の太さは1mm以上あるのでそんなに柔らかく無いですが、芯糸はとても柔らかいです。

[11/5追記]

紐が太くて一本しか通らないんですね。
元々付いてる紐が大体0.5mmなのに、1mmちょっとある紐だと二本通りませんよねー
一本だけ通して携帯側で結びつけるような使い方にでもしようかとも思いましたが、それもどうかと思うので穴を広げる方向で調節しました。アルミで良かった。

その辺のドライバーで2mm程のサイズに穴を拡張し紐を通した後も、どうやって玉を作って固定しようかとか次々問題が出てきながらも紐交換できました。
ネジは、予定通り接着剤で固定させました。


ふむむ....どうなんでしょうね。シリコンチューブつけた方が良いかな?

まぁ、ケブラー云々は置いておいても紐は太くなって、固定の玉も強化したので紐の部分に関して心配は無くなったかな、と。何も考えずに引っ張って、ぶら下げられます。
カバーはポリエステルなので、毛羽立ちは防げません。



ちなみに、白色の紐も買ったのでアルミの色にあわせて赤色の染色にトライしました。


唯一見つけたコールダイ ホットのレッドを使用しました。
染料を買った時に店員さんと相談すると、ポリなので淡く染まると思いますという事なので加熱しながら3度染めてみました。

コンロ周りが汚いですけど、お鍋で紐をコトコト煮込んでいます。



上から、染める前, 染めた後, 元々ついていた紐です。
赤, ピンクというより、茶色というか薄めのあずき色になりました。

並べると元々の紐と今回使った紐の太さが分かります。赤の紐は外皮が緩くなって更に太くなってますが。
ヘアゴムにしか見えないレベル。

染色は諦めます。

[ここまで]

そういえば、このストラップならコナン君の映画であったブレスレットでコナン君の体重を支え吊るという事もできそうです。
あの金メダルのブレスレットは、そういう繊維で作られた糸を使っているのかもしれないですねー

メモ
ストラップに使われてる金具の付いた紐って松葉紐って言うそう。